口腔外科

親知らずの抜歯や移植・再植もご相談ください

親知らずの抜歯や移植・再植もご相談ください

親知らずは奥歯の違和感や痛みだけでなく、虫歯歯周病の原因にもなるため、多くの場合は抜歯が必要です。目白・下落合の歯医者「目白マリア歯科」では親知らずの抜歯も行っています。東邦大学病院歯科口腔外科より外勤の歯科医師が在籍しているため、難症例にも対応可能です。歯の移植・再植も行いますので、歯を破損された際のセカンドオピニオンとしてもお気軽にご相談ください。

親知らずとは

親知らずとは

親知らずとは、最前方の前歯から数えて8本目の歯を指します。大昔、親知らずは奥歯としてふつうに使われていました。しかし、食生活の変化によって小さくなった現代人の顎にはスペースがなくなり、親知らずが横を向いたり斜めになったりして生えてくるようになったのです。

そのため多くの場合、親知らずは手前の歯を強い力で押すなどして強い痛みを招き、歯並びを乱す要因にもなっています。

親知らずを抜く場合と抜かない場合

「親知らず=最前方にある前歯から8本目の歯を親知らずと言います。古くは奥歯として普通に使われていましたが、食生活の変化によって現代人は顎が小さくなり、生えるスペースがなく横向きや斜めに生えるケースが増えたと言われています。正しく生えていない親知らずの多くは、手前の歯を押すなどして痛みの原因となったり歯並びの乱れを招いたりします。

  • 正しい向きで生えず、歯みがきがしにくいため、虫歯・歯周病になっている。またはその可能性が高い。
  • 横向きに生えたため、手前の歯を強い力で押し、歯並び・噛み合わせを乱している。またはその可能性が高い。

親知らずの生え方と抜歯の難易度

親知らずは以下の3つの生え方があり、そのタイプにより抜歯の難易度が変わります。

※表は左右にスクロールして確認することができます。

生え方 まっすぐに
生えている
斜めに
生えている
水平な状態で
埋まっている
まっすぐに生えている 斜めに生えている 水平な状態で埋まっている
状態 親知らずが上向きにまっすぐに生えていますが、顎のスペースが足りなければ抜歯するケースもあります。 親知らずが斜めに生え、手前の歯に当たってすべて表に出ていません。下顎によく見られるタイプです。 親知らずが歯ぐきの中にすべて埋まり、横向きで手前の歯を押している状態です。
抜歯の
難易度
難易度1 難易度2 難易度3
比較的簡単に抜歯できます。 多くの場合、歯を一部分削り、分割して抜歯します。 神経を傷つけないよう注意しながら、歯を分割して抜歯します。当院では口腔外科担当の歯科医師が在籍しているため、難易度の高い抜歯にも対応できます。
上顎の難症例

上顎の難症例

親知らずが上顎の上にある「上顎洞(じょうがくどう)」という空洞に隣接して生えている場合、抜歯により穴が開いてしまうことがあります。親知らずが上顎洞に入り込んでいると、そのあとに手術が必要になるケースがあります。ほかにも、歯根の形状が複雑だったり、顎の骨の神経や血管に隣接して生えていたりすると抜歯が難しくなります。

歯の移植について

歯の移植について

近年では、抜いた親知らずを「移植」という形で活かせるケースがあります。たとえば、奥歯を抜歯するときに不要な親知らずを移植して使用することが可能です。自分の歯を移植するためアレルギーなどがなく、保険が適用できればインプラント治療より費用を抑えられるなどメリットがあります。

ただし、移植には条件があります。まずはセカンドオピニオンとして当院までご相談ください。

移植の条件
  • 抜歯した穴と親知らずの形状が合う
  • 親知らずの手前2番目までの歯(大臼歯)を抜歯する場合
  • 親知らずが虫歯でなく、まっすぐ生えている

など

歯の再植について

歯の再植について

抜けた歯を再び植え直す治療は、接触や転倒事故などにより歯を骨折・破折してしまった場合などに行います。たとえば、破折した歯の根が歯ぐきより下の位置に残っているケースでは一度抜歯をします。抜歯した歯を回転させ、歯根が歯ぐきより上に出るような位置に戻せれば被せ物の装着が可能になり、歯の機能を回復することができます。

移植・再植した歯を守るために(根管治療)

移植・再植した歯を守るために(根管治療)

移植・再植する際に歯の歯根の先端が汚れると、そのままでは移植・再植後の予後がよくありません。移植・再植する歯についても精度の高い根管治療を行うことで、成功率が格段に高くなります。